ヨガロータス天満橋での練習の流れ

こんにちわ☆
練習生のえっちゃんです!
今日は簡単にヨガの練習とはどんなものなのか、
またヨガロータス天満橋での練習の流れをご紹介したいと思います。
ヨガロータス天満橋での練習の流れ
まずスタジオまでは天満橋駅から徒歩3分!
本当に3分!
駅からスタジオまでの行き方はこちらの動画から↓
方向音痴の私でも無事にこの動画を頼りにスタジオまでたどり着くことができました☆笑
スタジオまではビルの入り口から3階まで階段を(一気に駆け)上がって
この扉が目印です。

初めて来るときはちょっと緊張すると思うんですけど
靴を脱いで扉を開けるとその日レッスンをしてくれる先生が笑顔で受付をしてくれます!
この日は元気いっぱいuco先生!

入るとスタジオはこんな感じです!

緑がいっぱいで、シックなスタジオです。
スタジオはきちんと冷暖房完備なので今の季節でも暖かいです。
受付を済ませたら更衣室で着替えます。

更衣室はもちろん男性と女性分かれています。
着替えたら自分の好きな位置を確保!
トイレに行きたい人は同じフロアにトイレがあるので
レッスン前に済ませておくことをおすすめします。
レッスンが始まるまではみんな思い思いストレッチをしたり
和気あいあいと話したり自由にしています。
でもヨガロータス天満橋では絶対にレッスンの前にどの先生も
「痛いところとかはないですか?調子悪いところはないですか?」
と聞いてくれます。
私はいつもuco先生のレッスンの時は腰痛の人が絶対に痛いツボみたいなところを
押してもらったりしています。

この日も腰痛の方が一人、私と同じようにこのツボ押しの洗礼を前で受けていました。笑
そうこうしているうちにレッスンがスタート。
この日は男性3名女性4名の計7人でゆるヨガのクラスでした。
外国人の方もいらっしゃって年齢もみんなバラバラです。
もちろん先生やクラスによって色々なことをするのですが
この日はまずみんなでスタジオの床の線に沿ってつま先歩き。

これずっとやってると意外としんどいんです。
年末にやった時は全然出来なかったのですが
腰痛にも良いということで普段でも気付いた時にこの歩き方をするようにしていたら
だいぶ楽に出来るようになってきました。
ここからが本番です☆
この日のテーマはヨガスタジオによく置いてある四角いブロックを使って
「ブロックを使うけど、ブロックを感じない練習」

こんな感じでブロックを使っていろいろなポーズや動きをします。
どんなレッスンでもこのように先生が前でどういう動きをするのか
身体のどこを使うのかを詳しく解説してくれます。
ちなみにこれはブロックを使って自分の肩をグルンと回す練習です。
こんな動きなかなか日常生活ではすることがないので
みんなで悪戦苦闘。
本当に日常生活でいかに自分の身体を動かしていないかということをいつも実感します。

こんな風にいろいろなポーズをとっている間にも
先生が一人一人に合わせて動きを教えてくれます。
それだけじゃなくて
私はよく「えっちゃんはこの動きはやらないでね。」
とか「この動きやると痛いかもしれないから無理しないでね。」
と言ってくれます。

例えばこんな動きとかでも私は腰が元々すごく反っているので
ずっとやってると痛くなってくるので
他の動きをやったりします。
だんだんと練習をしていくうちに、自分でもこれ以上やったらヤバそうだな〜というのが分かってきます。
このようにみっちり1時間ほど色々なポーズや動きをしていって
だんだんとリラクゼーションの時間に入っていきます。

少し見えにくいですが、最後はこのようにシャバーサナという屍のポーズになります。
屍のポーズといっても仰向けで手も足もリラックスして
ヨガマットの上に身体をあずけるポーズで
10分くらいただただ呼吸をします。
私は時々寝落ちしてしまいます。。笑
ベッドに入ってもなかなか寝付けなかったりすることもあるのに
不思議とレッスンの最後にこのポーズをするとリラックス出来ます。
いろんな考えが浮かんでくるけど
なるべく呼吸に集中して何も考えないようにします。
何も考えない時間って普段の生活ではあまりないので
終わった後はいつも頭の中がすっきりしています。
そうしてシャバーサナが終わるとみんなで挨拶をして
練習は終了です。

その後はいつも先生がこのようにお茶をふるまってくれるので
お茶を飲んでレッスンで分からなかったことを聞いたり
自分の身体のことを相談したりして
みんなでヨガマットを片付けてその日のレッスンの気付きと一緒に帰ります。

ここまでが簡単なヨガの練習の流れです。
たぶん誰でも一度くらいはジムでエアロビクスをやったり
ダンスのレッスンを受けたりしたことがあると思うのですが、
ヨガの練習は他の運動と違って自分の身体とか呼吸に集中します。
ヨガの練習と聞くと神秘的なイメージを持つ人が多いみたいなのですが
実際は全く神秘的じゃなくてただただ自分の身体を観察するような練習です。
観察すると言うと難しく聞こえるかもしれませんが、
「うわ〜、この動き身体痛すぎる!」とか
「あ、前より少し身体伸びてる!」とか
最近私がよく感じるのは
「私って本当に反り腰!」
とか本当に簡単だけど普段の生活では気付かないことに気付くということです。
他のスタジオにも通っていたこともあるのですが
ヨガロータス天満橋では本当に自分の身体のことを先生が一緒になって考えてくれます。
ヨガロータス天満橋に通い出して一ヶ月ほどですが
こんなに自分の身体を客観的に観察したのは初めてです。
さて、そんな風に自分の身体を観察し始めて一ヶ月!
私の身体にどんな変化があったのか?
それはまた次回のブログで!
ナ☆マ☆ス☆テ
The following two tabs change content below.

Etsuko
海外と日本を繋ぐ会社員
1月1日生まれAB型の左利き。1歳から14歳まで父の仕事の関係でドイツのデュッセルドルフとイタリアのミラノを行き来し、大学生の時に友だちを訪ねにベルリンへ。一瞬でベルリンに恋に落ち、社会人生活を3年半過ごした後、26歳で念願のベルリンへ!本当に楽しかった15ヶ月のベルリン生活を終えて2014年5月に帰国。好奇心旺盛で飽きやすい性格から趣味は数知れず。そんな性格もあって気付けば体の不調がたくさん!ヨガを通じて自分の身体とココロがどう変わっていくのか、先生やスタッフの目線でなくヨガロータスの練習生としてたくさんのことを発信していきたいです♪

最新記事 by Etsuko (全て見る)
- 今まで本当にありがとうございました!練習生えっちゃんブログ卒業! - 2016年11月1日
- ヨガを始めて1年半〜消えた腰痛!?〜 - 2016年9月12日
- ヨガを始めて1年半。身体やココロの変化は?~ココロ編~ - 2016年8月16日