ヨガロータス天満橋

風邪を治す簡単な方法=食べ過ぎないこと!?

風邪


こんにちは☆練習生のえっちゃんです。

春はすぐそこまで来ているのに、まだまだ不安定なこの季節。
風邪やインフルエンザなどで体調を崩している方も多いのでは?

そんな私も、1週間以上体調を崩してしまいました。ヨガで免疫力も上がって、ヒートテックもやめて(詳しくは→"冬こそ薄着で!身体を中から温めよう")、毎年かかっていたインフルエンザに今年はかかりそうもないな~、と油断していたら!
風邪を引いてしまいました。

そんな今回のブログのテーマは「風邪を治す簡単な方法=食べ過ぎないこと!?」です。

過食によってアーマ=未消化物が溜まる


stop過食


どうやったら風邪をひくのか、って考えたことありますか?一般的に風邪は、風邪の原因となるウィルスが身体に侵入して、風邪をひくとされています。

しかし!アーユルヴェーダというインド・スリランカの伝統医学では、"アーマ"という"未消化物"が溜まってしまうことが、風邪の原因といわれています。
"未消化物"とは「胃の中で消化し切れていないもの=食べ過ぎているもの」を指します。

初めてこれを本で読んだ時は、「そんなことありえない!」と思いました。

でも、風邪を引いた時にすっかり忘れていた「アーマが原因で風邪になる」という言葉を思い出し、
ここ最近の自分の生活を振り返ってみることに。

すると、明らかに2月はお酒の飲み過ぎ+2日酔い解消のための食べ過ぎで、目下体重増量中だったのです!

2016年が明けてから忙しい日々が続いたこと+寒くて気分が滅入っていたストレス=毎週のように飲みに出かけていました。飲みに行くと飲み過ぎてしまい、2日酔いでヨガの練習もサボる。「そろそろ自粛しないとダメだな。」と思っていた矢先!「あれ、なんだか喉が痛い。」と感じた2日後には、身体も頭も痛くなって会社を休んでしまいました。

風邪の時こそ、胃を軽く/消化にいいものを!


鶏卵うどん

「未消化物で風邪をひく」ということには正直、半信半疑でした。
でも会社を休んで1日家にいたので、「お腹が減るまで、ご飯を食べない。」ことに!
ただし水分は取らないといけないので、喉が乾いたら白湯を飲み、1日ベッドの上でゆっくり過ごすことにしました。

15時ごろから少しだけ、お腹が減ってきたのですが、心持ちは「まだまだ我慢できるな。」という感じ。
痛みのする喉を癒すために、はちみつ湯を飲んだりしましたが、食事は口にしませんでした。

17:30ぐらいになって、やっと本当にお腹が減ってきたので起き上がってみると、明らかに身体も頭も軽い!風邪気味でご飯を食べていないと、フラフラになるかと思いきや、元気がみなぎってきました!
ちょっと洗い物をしただけで、汗をかくぐらい身体が熱くなってきたのです。

そしていつもの夕飯の時間に、あったかい鶏卵うどんとデザートにはミカンを。
その日、口にする初めてのご飯は、とっても美味しかったです。

次の日の朝は、まだまだ喉の痛みと咳はあるものの、目覚めも良く、身体も頭もスッキリ♪

そして、風邪をひく2日前くらいから、お腹をくだしていたのですが、
それも嘘だったかのように朝から快調でした♪

「時間だから食べる」という固定概念を捨てること


私も普通の会社員なので、朝9時に出社。12時にお昼ご飯を食べて、夕飯は19:30ごろ。小さい頃からこのサイクルで「3食きちんと、バランスよく、ご飯を食べる」という風に育ちました。
だから、「本当に3食きっちり食べる必要があるの?」ということについて、考えたことはありませんでした。

最近では「ファスティング」といった断食などもブームになっています。でも、"ブームだから"ではなく、よくよく自分の身体や生活について考えてみると、「毎日3食きっちり食べる必要も無いのかも?」ということに気付きます。
だって私は毎日パソコンに向かって作業をしているばかりで、ほとんど机の上から動きません。

それでお酒を飲みに行って、飲み過ぎて2日酔いになる。
2日酔い解消のために、いっぱい食べる。
2日酔いで身体が消耗し切って、ヨガの練習もしない。

そりゃ太りますよね。

でもただただ忙しい毎日に追われる生活だと、こんな当たり前のことにすら気付きません。
気付いたときにはすでに「風邪」という形で身体がSOSを出しています。

と、偉そうなことを言いましたが、原因は私の飲み過ぎです。笑

今になって思えば、飲み過ぎていた原因は、ココロの不安定さから来ているもの。
それは絶対にお酒では解決出来ません。
だからきちんとヨガの練習を通して、自分と向き合い、その原因を取り除きたいと思います♪

暖かくなって、これからはお花見や歓迎会などココロ踊る楽しいシーズン!
くれぐれも食べ過ぎ・飲み過ぎには注意して、身体の調子を整えていきましょう♪

ナ☆マ☆ス☆テ

The following two tabs change content below.
Etsuko

Etsuko

海外と日本を繋ぐ会社員
1月1日生まれAB型の左利き。1歳から14歳まで父の仕事の関係でドイツのデュッセルドルフとイタリアのミラノを行き来し、大学生の時に友だちを訪ねにベルリンへ。一瞬でベルリンに恋に落ち、社会人生活を3年半過ごした後、26歳で念願のベルリンへ!本当に楽しかった15ヶ月のベルリン生活を終えて2014年5月に帰国。好奇心旺盛で飽きやすい性格から趣味は数知れず。そんな性格もあって気付けば体の不調がたくさん!ヨガを通じて自分の身体とココロがどう変わっていくのか、先生やスタッフの目線でなくヨガロータスの練習生としてたくさんのことを発信していきたいです♪

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です