ヨガロータス天満橋

【10月】朝ヨガNEWS

Morning-Yoga

こんにちは!冷え込む季節となってきましたね。

冬が近づくと早朝、自宅を出た時はまだ薄暗い景色。今年も残すところあと少し。
日々丁寧に。ヨガの練習でも共通します。集中できる日もあればできない日もあったり…

感情にも波があるようにそれに連動する様に呼吸にも波がある。
今日はどんな状態か。今はどうか。日々観察と向き合い。

こつこつの積み重ねで朝ヨガの生徒さんもできなかった1年後アサナができるように☆
必ず結果がついてきます。

朝7:20 START➡

::::::月曜日::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::
〜リセット〜

週のはじめ。瞑想も取り入れながら、

内側からクリアに。

良い1週間のスタートをきれるように

緩める所から。


::Renewal 水曜日 :::::::::::::::::::::::::::::: ::::::

〜デトックス〜

疲労回復、ココロもカラダも元気に

チャージできるような内容です。

むくみや冷え改善。

太陽礼拝(SuryaNamaskar)なども

細かく練習していきます。


::金曜日::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::

〜リラックス〜

疲れを取り除き、カラダ・ココロが

軽くなるように、少しゆっくりのクラス。

カラダをじんわり温めていきます。

image




~アーサナ(ポーズ)を取るだけがヨガではない~



ヨガの教えはマットの上でカラダの柔かくするためだけではなくとても深い哲学や教えがあり、私もまだまだ勉強中です。



ヨガの八支則を知ることはヨガを深める上でも役立ちます。
ヨガの教えには、ヨガの聖典、聖者パタンジャリが説いた「ヨーガスートラ」で解説された8つの部門からなるものを

Eight Limbs/ Ashtanga(※アシュタンガ)/八支則と言います。

(Eight=Ashta=8, Limbs=Anga=部分)「ヨーガ・スートラ」の中に出てくる、ヨガ哲学の基本的な教えになります。

八支則を現代にどうフィットさせていくかが大切


八支則は、一般的に、山や階段のような図で示されており、その頂上である、八支則の最終目的地(samadi)に到達するためには、
一段階ごとにクリアして、次の段階へ進めるとされています。

大切なエッセンスを理解し、私たちの現代の日常にどう取り入れ、どうフィットさせていくかを考えるべきかと私は思います。

哲学を理解し、受け入れ実践していくことがとても大事です。

 

※①「ヤマ」と、②の「ニヤマ」は、日常生活(of the mat)での心得です。

①Yama(ヤマ):他人や物に対して守るべき行動。社会に対する道徳的がまえ。5つ。

Ahimsa(アヒムサ)/Satya(サティヤ)/Asteya(アステーヤ)/Brahmacharya(ブラーマチャリヤ)/Aparigraha(アパリグラハ)

②Niyama(ニヤマ): 自分に対して守るべき行動。精神的に守ること。5つ。



Shaucha (シャウチャ)/Santosha(サントーシャ)/Tapas(タパス)/Swadhyaya(スワディヤーヤ)/Ishvarapranidhana(イシュワラプラニダーナ) 

③Asana(アサナ): ヨガのポーズ。アサナと共に意識を体の内側に向けていく。瞑想への準備。

④Pranayama(プラナヤマ): 生命の拡張法。

⑤Pratyahara(プラティヤハラ): 感覚の制御。外からの注意を五感から引き離し安定した精神状態を保つ。

⑥Dharana(ダラナ):集中。完全な自分自身の意識の安定、一点に留め動かさない。

⑦Dhyana(ディヤナ):瞑想状態。対象物に集中することもなく、深い静かな精神でいられる状態。

⑧Samadi(サマディ):深い瞑想と融合しておこる悟りの境地 。至福の喜び。


handstand

image


今回はシンプルな紹介になりましたが、また細かくお伝えしたいと思います。^^ namaste☆

The following two tabs change content below.
Nami

Nami

ヨガインストラクターヨガロータス天満橋
◉フィットネスアドバイザー、 ◉パーソナルトレーナー を経て今現在、 Yogaインストラクターとして、活動中。 ❁ヨガロータス ❁では 平日【朝yogaクラス】を担当、 開講しております。 yogaや運動を通じ、人々が笑顔☺︎ そして、快適で健やかな毎日を 過ごせます様に。 ✰smile always..✰
Nami

最新記事 by Nami (全て見る)

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です