【3月】朝ヨガNEWS

3月...着るものに迷うくらい寒くなったり暖かくなったり...早朝はまだまだ冷え込んでいます。
しかし、天満橋周辺の自然の景色も少し春らしく緑が鮮やかです^^
2016年に入り3ヶ月が過ぎようとしています。皆さんは朝の時間はどのようにお過ごしですか?
ランニングされている方、読書の時間やゆっくりコーヒー飲みながらテレビ...などなど。
朝の時間を有効に活用できていますか?♬ 早起きすると1日の充実感がとても得られなおかつ、
運動は脳の活性化にも繋がり午前中のお仕事の効率も良くなった!と生徒様の声もありました^^
ヨガロータス天満橋の早朝ヨガクラスの生徒様はご近所にお住まいの方だけでなく、通勤途中の方、
休日の朝やお出かけ前など様々で多い時で8~9名ほどクラスにご参加頂けるようになりました♬
朝活の輪を広げていきましょう!

今回のテーマは私も気を付けていること、心がけたいこと…
ふと時間があるとスマホを触っていたりネットを見たり...
デジタルの依存症になっていませんか?!
【ココロの掃除】~デジタルデトックス~
アメリカではもう急速に広がっているデジタルデトックス。
「スマホ依存の一例」
●食事中や会話中もスマホを手放さない人、少なくないですよね。相手によっては、不快に思われ疎遠になってしまうこともあります。
●SNSで友達や恋人の近況を常に把握していないと不安になる。というように、ネットを介したつながりは、友達や恋人に依存するような形になりがち。
「あなたはいくつ当てはまりますか?」
1. 朝起きてすぐにスマホをチェックする
2. 夜寝る前にスマホをいじる
3. 用もないのにスマホをいじる
4. 人と話している時もスマホをいじる癖がある
5. 通知が来たらすぐ見ないといられない
6. スマホをトイレや風呂にまで持っていく
7. スマホがないと不安
8. 目が疲れていてもスマホをいじってしまう
「デジタル依存がもたらす弊害」
連絡を取り続けていないと不安になったり、つねに神経を張り巡らせておかないというストレスや、
同じ姿勢を取り続けるための首や身体への負担、そして記憶力低下や集中力低下など、様々な問題が生じます、
「デジタルデトックスがもたらす効果」
●ストレス解消 デジタルデトックスの最大のメリットは、ストレスが減ること。便利な情報機器から、無駄な情報収集を知らず知らずのうちにしてしまい、
他人と比べたり孤独感を感じたり精神的にもストレスも受けていることも。
●時間の流れがゆっくりになる
SNSに費やしていた時間がぽっかり空いたら、唐突に時間がゆっくり流れるように。
一日トータルでどれくらいの時間を費やしているか。スキマ時間のほとんどをSNSに使っていないか。その時間が空けば余裕が生まれるのは当然!
ネットで調べ物をして、メールに返信をして、LINEからは次々に連絡が舞い込み、さらにはfacebookやtwitterもチェック…
なんてしていたら時間がいつの間にか。これらをすっぱりやめることで、たくさんの時間を得られます!
見失っていること大切なことが見えてきたり、目の前のことにも集中力が増す。
必要最低限のこと以外、不要なこと、ものを手放す。そうするとまたあたらしい観点から物事を観ることがでる。
【aparigraah アパリグラハ】ですね!シンプルに。
私もシンプルに、自分と向き合う事、そして時間を大切にしていこうと日々思います^^

The following two tabs change content below.


最新記事 by Nami (全て見る)
- 【11月】朝ヨガNEWS - 2016年11月29日
- 【10月】朝ヨガNEWS - 2016年10月27日
- 【9月】朝ヨガNEWS - 2016年10月6日