【9月】朝ヨガNEWS

9月に入るとすっかり心地よい風、涼しくなり過ごしやすくなりました。
朝晩は肌寒い日もありますね。 季節の変わり目。この時期は自律神経も
乱れやすく、カラダに熱もこもりやすくむくみや、体調を崩しやすい時期です。
対策をしっかり、寒い冬に向けて準備も大切ですね。
腹式呼吸は自律神経を整え、さらに血行促進に最適です。
私自身もヨガを始めてから手足の末端冷え性が改善されました。
沢山着込んで対策も良いですが、根本からの体質改善を目指しましょう!

朝ヨガではインバージョン(逆転のポーズ)の練習も始めました!
もちろん準備あっての練習ですが1月から通っていただいている生徒様の
コアの安定が目に見えてわかります。土台や軸が安定するとアサナのレパートリーが
広がり、そして色んな効能が感じれます。
実は..私も朝ヨガクラス終わりに練習をして実感しているのですが・・
朝に「逆立ち」をすると1日が変わる3つの大きな効果があります。
逆さになると、血流を促し、内臓を定位置に戻し、脳を活性化します。
逆立ちを習慣にされている方といない方では老化もスピードも大きく違うとデータも結果に出ているそうです。
さらに、精神を調和する効果のある事は勿論、呼吸を調え、身体の凝りも取ってくれます。
禅僧やヨーガの行者は長年の修行の結果、短時間にアルファー波が出て瞑想状態に入ることができます。
逆立ちを行って頭の位置を下にして逆さになりますと意外と早くアルファー波が出て瞑想状態に入ることができます。
これにより心の安らぎを得て心と身体が一体になり、ストレスや疲れを完全に取り除くことができます。
●「「ホルモン分泌」
脳下垂体からホルモン分泌。逆立ちをすると、顔が赤くなってきます!これは、逆立ちをすると「頭の位置」が「心臓」よりも下に来るので、
血液が頭まで落ちてくるからなのです。でも、これがカラダには最高に良いことだそうです。
頭に血が流れることで甲状腺が活発的になり、代謝機能をアップにも!そして副腎にも十分な血液が届くことで、
ストレスホルモンと言われているコルチソールの分泌が抑えられるそう。毎日が忙しくてイライラが多い方にはおススメ!
●「上半身の強化」
腕を使って全身を支える「逆立ち」は、腕の筋肉だけではなく、上半身の筋肉を満遍なく使います。
バランスを保とうとすることで、カラダのコア(芯)が鍛えられるので、引き締まったボディを手に入れたい方にもおススメ。
●「頭痛」「憂鬱」「便秘」に効果大!
ヨガを行っている人たちの中で「常識」と言われているのが、この逆立ちが与える「頭」への効果。
頭痛がする時や気が重い時に逆立ちをすることで、血液と共に酸素が脳に送られてスッキリ。
そして、カラダ全体が逆さになることで大腸と小腸に動きが生じるそうで、腸内にたまった不純物に刺激が与えられて、腸内環境がバッチリ!
◎インバージョンは、ハンドスタンド、ヘッドスタンドの他にショルダースタンドなど色々あります。
※必ず安全面に気をつけて始めは壁を使っての練習や正しい指導の上で行ってください。高血圧、女性の方は生理中はお控えください。

The following two tabs change content below.


最新記事 by Nami (全て見る)
- 【11月】朝ヨガNEWS - 2016年11月29日
- 【10月】朝ヨガNEWS - 2016年10月27日
- 【9月】朝ヨガNEWS - 2016年10月6日