ヨガロータス天満橋

ヨガを始めてからの身体やココロの変化は?【半年編】

Ibiza_Sunset

こんにちは!

練習生のえっちゃんです♪

気づけばヨガロータスでヨガを始めてからもう半年。
最近では色々なところで「ブログ読んでるよ!」とか「開脚の人ですか?」って声をかけていただけることが多く、嬉しい限りです!
そんなヨガロータスの開脚の人、開脚できるようになったのでしょうか?

ヨガを始めて半年!結果は!

150821 開脚 縦


まだまだです。
なかなか結果ってすぐには出ないものですね。何ごとも日々精進!

でも、ヨガを始めて半年でこんなことができるようになりました!

150821 シルシャーサナ

これは【シールシャ・アーサナ】という頭で立つポーズです。

このポーズ、初めて挑戦した時は本当に首の骨折れそう、、とか色々な考えが頭に浮かんできてぜんっぜんできなかったんです。
それが今ではここまでできるようになりました!
まだまだ先生のアシストがないとできないのですが、早く1人頭立ちできるように練習を続けています♪

さて、以前"ヨガを始めてからの身体やココロの変化は?【2ヶ月半編】"というブログを書かせていただきました。今回のブログは「ヨガを始めてからの身体やココロの変化は?【半年編】」です

ヨガを始めてからの身体やココロの変化は?【半年編】



まずは身体の変化について☆

1.身体が締まる


自分の中で「痩せたな!」とは思わないのですが、「身体が締まってきたかも?」というのは少しずつ感じています。
その証拠に、今年の健康診断の結果がこちら。

健康診断の結果

去年は海外にいたので今年のデータしかないのですが、この体脂肪率20.6%には自分でもビックリしました!だってこんなに低い数字を見たのが人生で初めてだったんです。
自分でもなかなか痩せにくかった背中周りのお肉が少しすっきりしてきたかも?と感じます。


2.体重よりも体型を



ヨガをするようになってから鏡の前で自分の身体を観察する時間が長くなりました。
すると、やっぱり外食続きで暴飲暴食をすれば体重が増えてお腹周りはぽちゃっとするし、食べなければお腹がペターっとなって体重も減ります。
これが当たり前のこととしてきちんと頭で理解できるようになりました。
1つの基準として、体重を知っておくことは大事です。でも体重計には体重しか出なくて、体型には生活が出ます!
と自分自身に言い聞かせてダラダラ過ごさず、日々の積み重ねを大事に毎日を丁寧に生きていこうと思います♪

3.汗をかくようになった



汗をかく外国人

汗をかくことで身体の中の老廃物を排出することができます。でも私はヨガを始めるまでは汗を全然かきませんでした。
ヨガをするようになってから昔より汗をかけるようになってきて、最近ではサウナの前と後ではお水を飲んでても500gくらい違う時もあります。
汗をかくことがこんなに気持ちのいいことなんだ、ということも知ることができました♪

4.【感情】の原因を知ること



ここからはココロの変化のお話。

イライラする外国人


前回のブログで自分のココロの状態に敏感になった、ということを書きましたが、その時はなんでそう思うのかがよく分かっていませんでした。
例えば仕事ですごく忙しかったり、思い通りにいかなくてイライラしている時に、「あ、私今イライラしてるな。」とか、
ちょっと人に嫌なことを言われて気分が悪くなって「あ、私今怒ってるな。」とかそんな風に少しだけ客観的に自分のココロを観察する力が養えた気がします。

【なぜヨガを始めてからこんな風に思えるようになったのか?】

まず、ヨガを始めたおかげで普段の生活でも呼吸に気をつけたり、姿勢に気をつけたり、自分の身体の使い方に気をつけるようになる

どんな時に力が入ったり呼吸が浅くなったりするのかを考えるようになる
それは例えば【イライラしている時】

だから「あ、今私はすごくイライラしていて身体に力が入っているな」と言うことに気付けるようになる!

そもそも怒っている時やイライラしている時って絶対に原因があるのに、怒りやイライラなどの感情で頭がいっぱいになります。後になって、落ち着いて考えてみると怒りたかったんじゃなくて、悲しい気持ちになってしまったこと、残念な気持ちになってしまったことが最初にあったことに気付くことができます。それに気付くことが出来れば、自分にも、他人にも優しくすることができるのかなと思います。

ヨガを始めてから少しだけ、それに気付けたような気がします。まだまだ時間はかかりそうですが!笑

5.身体のサインを見逃さないこと



前回のブログでも書きましたがヨガを始めて1番変わったことは自分の癖に気付くようになったことです。
そうして癖に気付けるようになった今では、自分の身体というのはすごく素直なことが分かります。

生理前になれば身体も疲れやすくなってむくみやすくなるし、食べ過ぎれば体重が増えるし、変な身体の使い方をすると「ここが痛い!」と身体から訴えてきます。

さて、私がこのブログを始めてからずーっと変わらない身体のサインが1つあります。
それは【腰痛】です。

ヨガを始めて半年がたってできるポーズはどんどん増えていきます。最近出来るようになったのがこの【マツヤ・アーサナ】=【魚のポーズ】

150821 魚のポーズ

これも最近まで腰を余計に痛めそうで怖くて怖くてできなかったポーズだったのですが今では身体の使い方が分かってきたので、何の恐怖心もなくできるようになりました。
でもできるポーズが増えて、身体の使い方は分かってきたけど半年ヨガを続けてもなかなかよくならない腰痛。
腰痛に関しては「MRIを撮ればすべて写るから撮った方がいい。」とずっと勧められていたのですが、ココロの中では「そんな大層な!」と思っていました。
でも【痛い】=【身体のどこかがおかしい】とココロの底から思えるようになり、お盆に思い切ってMRIを撮りにいくことにしたんです。

その結果!

150821 腰レントゲン

(ちなみにこれはレントゲン。)

大変なことが分かったんです。
それは、、

次回のブログで!
残り少ない夏、いっぱい汗かいて秋に備えましょう♪♪


ナ☆マ☆ス☆テ☆

The following two tabs change content below.
Etsuko

Etsuko

海外と日本を繋ぐ会社員
1月1日生まれAB型の左利き。1歳から14歳まで父の仕事の関係でドイツのデュッセルドルフとイタリアのミラノを行き来し、大学生の時に友だちを訪ねにベルリンへ。一瞬でベルリンに恋に落ち、社会人生活を3年半過ごした後、26歳で念願のベルリンへ!本当に楽しかった15ヶ月のベルリン生活を終えて2014年5月に帰国。好奇心旺盛で飽きやすい性格から趣味は数知れず。そんな性格もあって気付けば体の不調がたくさん!ヨガを通じて自分の身体とココロがどう変わっていくのか、先生やスタッフの目線でなくヨガロータスの練習生としてたくさんのことを発信していきたいです♪

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です