ヨガロータス天満橋

最近私が思うヨガ=養生!?




こんにちは!練習生のあい子です。

ヨガを初めて7ヶ月。今回は最近ヨガに対して思う事を書いてみます。

時々「ヨガやってるよ!」と言うと、

「私は運動とかしたことないしカラダ堅いからムリだわー」

と言われることがあります。

私が最近思うヨガは、運動であって運動ではありません。

どういう事かというと。。。

ヨガは養生の一つだと思う!

のです!


漢方の考え方の中に、「動養生」という言葉があります。

養生は「生命を養うこと」。

つまり、「動養生」は身体を動かして生命を養うこと

ヨガは呼吸を調整しながら、身体の微細な部分に意識を向けます。

微細な部分を意識して身体を動かすことで、血や気のめぐりを良くして、

自然治癒力を高める事にとても適しているのがヨガだと思うのです。

そう、これは生命を養う=養生!笑


ヨガが養生なら、カラダの硬さは気にならない♪




みんな一人ひとり体質も違うしバランスも違います。

なので、いまカラダが硬い事は問題ではないし、

これまで運動をしていない事も問題ではないと思います。

わたしも、社会人になってからヨガを始めるまで特に運動なんてしていません。

というか全くそんな時間ありませんでした。。。

それどころか腰痛もあるわ、手首も痛いわ、筋肉はないわ。。。でした。。。

ですから。。。

「私は運動とかしたことないしカラダ硬いからムリだわー」

と言ってあきらめているとしたら、とてももったいない!

運動と考えるとハードルが高いかもしれませんが、

養生だと思えばいつでも始められる気がしませんか?

こんな私もヨガで養生したおかげで腰痛を治したんですからっ!



練習中に思う事




練習の中では不調のある部分に痛みを感じることもあります。

そんな時、「痛いからやめよう」ではなく「どうして痛いんだろう」

と冷静に分析するようになりました。

痛みが教えてくれているんですよね~!ココ不調だよ!って。

また同じような練習の時、日によってしんどかったり、

ある時は楽々できたりします。

そんな時は、「あれ?最近この部分酷使したっけ?」

という感じです。

ある時は「あーしんど!もう足上がらん!」

そんな時は、「あと5秒!」(苦笑)

そうするとそのうちラクに出来るようになるんですから!

これは先生に毎回言われてます。

これを乗り越えると、ちょっとずつ自信になります。

そして心も強くなります。

やっぱりヨガって養生だわ!笑


興味の方向は心とカラダへ




わたしは今月でヨガを始めて7ヶ月!

これまで仕事と家の往復で、昨年の今頃突然の体調不良。

そのせいもあって完全に興味の方向が心とカラダになってます。

現在は漢方の勉強中です。

(ああ、だから動養生なんて言い出したんだなこの人…笑)

(そうでーす!笑)

みなさまも一緒にヨガで養生していきましょう!

それではまた~!

The following two tabs change content below.
Aiko

Aiko

漢方スタイリスト。愛知県出身。3歳からピアノをはじめる。大学卒業後にドイツに短期留学。その後広告代理店でコピーライターをしながらピアニストとして活動。コンピュータ音楽を勉強するため、芸大に編入。 卒業後大阪で商品開発&輸入の仕事、音楽活動、またお家でワークショップスペースを開いたりと、やりたい放題しているうちにココロもカラダもオーバーワークで悲鳴をあげ、ようやく自分自身に目を向けるように。 ヨガでこのココロとカラダがどう変わるのか楽しみながら、初心者だからこその発見を伝えていけたらと思います。

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です