苦手な動きの強化で、心に働きかける


美しい開脚を目指して2ヶ月!
ちょとはマシになってきたのでは?と思う今日この頃。
比較してみて…どうでしょう!?膝の位置も良くなったんじゃ!?
この調子で頑張ります!
このように頑張ろうと思えるのも、頑張ったらできるかも
という希望が持てる範疇だから(笑)
つまり開脚は実は苦手ではないんだろうなーという事です。
それに引き換え、背中を丸めたり、足を引き寄せたり、
内側に抱え込むような動きは…
できればやりたくない…笑
そう、苦手なんです。
最近思っていることがあって、
私は多分、心も外への解放が一番好きで、
内側を見つめてじっくり取り組むのは苦手なんじゃないかな!?
家にいるより、外が好き!
体と心は繋がっていますから。
心が得意なことは、
体も得意なんじゃないかと思うのです。
開脚は私の中では解放です。
左右へ目一杯開いていきます。
でも人間、じっくり取り組む事が必要な時もあります。
この苦手な内側への動きを強化することで、
心への働きかけもできるのでは、と思うのです。
でも苦手なので…強化するきっかけすら見つけられないのが実情で。
いや、むしろ見つけないようにしてきました(笑)
しかし最近、家で足上げのポーズの練習を始めたのです!

ここから片足ずつ地面スレスレまで上げ下げ。
いやあ本当に苦手ですコレ!笑
そもそも両足をあげて膝を伸ばすだけで、しんどいのです。
この状態をキープするだけで、腹筋がプルプル…
腰も浮きそうになるのを、浮かないように必死に耐えるのです。
相当筋肉がありません。
なぜこれを始めたのかというと、
苦手な中でも、まだ希望が持てるから!笑
やらないより、やったほうが変化が大きいと思うから。
苦手なぶん、達成感もあるから。
得意な動きはもちろん積極的にできます。
目標も、計画もどんどん立てられます。
でも…
苦手な動きも、まずできることから、一緒に始めませんか!
心がちょっとずつ変化するかもしれません。
The following two tabs change content below.

Aiko
漢方スタイリスト。愛知県出身。3歳からピアノをはじめる。大学卒業後にドイツに短期留学。その後広告代理店でコピーライターをしながらピアニストとして活動。コンピュータ音楽を勉強するため、芸大に編入。
卒業後大阪で商品開発&輸入の仕事、音楽活動、またお家でワークショップスペースを開いたりと、やりたい放題しているうちにココロもカラダもオーバーワークで悲鳴をあげ、ようやく自分自身に目を向けるように。
ヨガでこのココロとカラダがどう変わるのか楽しみながら、初心者だからこその発見を伝えていけたらと思います。

最新記事 by Aiko (全て見る)
- 首に負担かかっていませんか? - 2018年7月12日
- 考え方はヨガで変えられるか - 2018年5月29日
- 苦手な動きの強化で、心に働きかける - 2018年5月1日