練習生なら一度は読んでみたい!【古典】ヨーガスートラ

ヨーガスートラとは?
2-4世紀頃に聖者パタンジャリが編修した、ヨーガの根本経典です。
今みたいにパソコンもないし、ましてや紙もなかったので、
大切な知識は口頭で伝えられていました。
アーサナについて書かれた、大切で熟考すべき節
2章46節 STIRA SUKHAM ASANAM
アーサナ(ポーズ)は快適で安定して行うべきである
ご存知の方も多い一節ですが、もう一歩深く掘り下げてみるとどうでしょう。
確かにできないポースがあればそれに向かって試行錯誤することは大切だと思います。
ただ、かんばりすぎて、無理に体を動かして怪我しては
ヒムサー(暴力/ここでは自分に対しての)です。
痛みや怪我は間違った方向だ!のサイン。
アーサナは準備が必要
結果よりもプロセスを楽しみましょう。
できないこと、初めてのことに向き合う。
自分との対話。
英会話で例えると、はじめは挨拶だけ、
次は単語を何語か、少ししか話せなかったけど、
練習を重ねて、だんだん日常会話ができるレベルに…。
というふうに、内側との会話も少しづつ、着実にしていくことで、
安全に身体を動かしていくことができます。
力を入れて身体を動かすのではなく、
必要最低限の力で練習していきましょう♪
The following two tabs change content below.


最新記事 by Yuko (全て見る)
- ツライ肩こり解消!10分でできる上半身を楽にするヨガPart3 - 2019年8月21日
- ツライ肩こり解消!10分でできる上半身を楽にするヨガPart2 - 2019年8月21日
- ツライ肩こり解消!10分でできる上半身を楽にするヨガPart1 - 2019年8月21日
Latest Comments