ヨガロータス天満橋

知らなくて驚き!スパイスは薬にもなる

xf0025003801w

味を美味しくするだけじゃない!


生姜、ニンニク、コショウ…
キッチンでおなじみのスパイス。

最近ではスーパーにたくさん並んでいてワクワクしますね。
シナモンやカルダモンなど、ドリンクだけではモッタイナイ!

シナモン
解毒薬。身体を温める作用がある。浄化作用。
朝ご飯のパンに、バターやギーを塗って
シナモンパウダーをふりかけてお好みで黒砂糖。シナモントーストのできあがり。

カルダモン
刺激作用、リフレッシュ。消化剤、鎮痛剤。
ヴァータ、ピッタ、カファのバランスをとる。
コーヒーが好きな人にはカルダモンをふりかけるとコーヒーのカフェインの害をなくしてくれる。

蜂蜜
熱を作る。血液浄化剤。適当にとれば脂肪を落とす。
ただし、純粋で非加熱処理のものに限ります。
加熱されているものだと、アーマ(毒素)がたまると言われています。
温かい飲み物と一緒にとるのもNG。
おすすめは甘いものが食べたくなったときに(間食)スプーン1,2杯とる。
糖尿病の人にも蜂蜜だけは食べてもいいという優れもの。

ターメリック
血液浄化剤。消化を助ける。殺菌作用、抗炎症作用。
カレーにはほぼ入っているこのスパイス。
リゾットやピラフをを作るときに使います。
あまり入れすぎると真黄色になっちゃうけど
消化を助けてくれる優れもの。まさに台所の薬局です。

フェンネル
新陳代謝を活性。抗炎症作用。消化を助ける。肌をきれいにする。
インディアンレストランに行くと、レジのところによく置いてあるスパイス。
見つけたらトライしてみて。

The following two tabs change content below.
Yuko

Yuko

スタジオディレクターヨガロータス天満橋
大阪・天満橋から徒歩3分の身体とココロの健康を育むヨガスタジオ、 「ヨガロータス天満橋」のスタジオディレクター。 この忙しい現代社会で古くから伝わる生命の知恵を享受しながら、健康、幸せに生活する術を学び、実践しています。 過去に自分の身体を不調に追いやり、そこからヨガで立ち直った経験をもとに、ヨガの技術的な行為を勉強しながら、体験し、シェアしています。

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です