知らなくて驚き!スパイスは薬にもなる

味を美味しくするだけじゃない!
生姜、ニンニク、コショウ…
キッチンでおなじみのスパイス。
最近ではスーパーにたくさん並んでいてワクワクしますね。
シナモンやカルダモンなど、ドリンクだけではモッタイナイ!
シナモン
解毒薬。身体を温める作用がある。浄化作用。
朝ご飯のパンに、バターやギーを塗って
シナモンパウダーをふりかけてお好みで黒砂糖。シナモントーストのできあがり。
カルダモン
刺激作用、リフレッシュ。消化剤、鎮痛剤。
ヴァータ、ピッタ、カファのバランスをとる。
コーヒーが好きな人にはカルダモンをふりかけるとコーヒーのカフェインの害をなくしてくれる。
蜂蜜
熱を作る。血液浄化剤。適当にとれば脂肪を落とす。
ただし、純粋で非加熱処理のものに限ります。
加熱されているものだと、アーマ(毒素)がたまると言われています。
温かい飲み物と一緒にとるのもNG。
おすすめは甘いものが食べたくなったときに(間食)スプーン1,2杯とる。
糖尿病の人にも蜂蜜だけは食べてもいいという優れもの。
ターメリック
血液浄化剤。消化を助ける。殺菌作用、抗炎症作用。
カレーにはほぼ入っているこのスパイス。
リゾットやピラフをを作るときに使います。
あまり入れすぎると真黄色になっちゃうけど
消化を助けてくれる優れもの。まさに台所の薬局です。
フェンネル
新陳代謝を活性。抗炎症作用。消化を助ける。肌をきれいにする。
インディアンレストランに行くと、レジのところによく置いてあるスパイス。
見つけたらトライしてみて。
The following two tabs change content below.


最新記事 by Yuko (全て見る)
- ツライ肩こり解消!10分でできる上半身を楽にするヨガPart3 - 2019年8月21日
- ツライ肩こり解消!10分でできる上半身を楽にするヨガPart2 - 2019年8月21日
- ツライ肩こり解消!10分でできる上半身を楽にするヨガPart1 - 2019年8月21日